2010年の運用開始以来およそ400%のリターンを残している、英国で一番人気のファンド「ファンドスミス」のマネジャーであるテリー・スミス氏が、新しくロングショート戦略のヘッジファンドを立ち上げるようだ。
詳細を見る
2020年に入ってから欧州大手グローバルマクロヘッジファンドのブレバン・ハワードの復活が目覚ましい。巧みな相場に対するポジション構築により、コロナショックを利用した一段と高い成績を生み出し、5月末時点で22.6%のリターンを記録している。
詳細を見る
リターン10%超!イェール大学の投資戦略
06/18
先日発表されたQS世界大学ランキングで17位にランクインしたイェール大学だが、優れているのは教育機関としてだけではない。大学の資金を運用する機関投資家としても非常に優秀な成果をあげている。
詳細を見る
どうなる?コロナ後の銀行業界
06/12
リーマンショックの原因を作り出した銀行業界だが、コロナショックでは企業の連鎖的な倒産を防ぐために重要な役割を果たしている。世界的な低金利環境で経営は難しく、銀行の株価は軒並み割安だ。
詳細を見る
レイ・ダリオが予測する世界
06/05
世界最大のヘッジファンドであるブリッジウォーターの創設者、レイ・ダリオ氏がLinkedinで「過去500年に見られた大きなサイクル」と題して今後の世界秩序を予測した。
詳細を見る
コロナショック下のヘッジファンド
06/01
新型コロナウイルスは日本での感染者数も落ち着き始め、各国で経済活動再開の動きが見られるようになっている。日経平均など株式指数の高値まではまだ遠いため、評価損を抱えている方も多いのではないだろうか。
詳細を見る
コロナショックで稼いだヘッジファンド7選
05/25
今回は、3月末までのパフォーマンスを見て「大きく値上がりしたヘッジファンド」7選をみていく。以前戦略別のパフォーマンスを解説したが、実際にどんなヘッジファンドが値上がりしていたのか具体的に紹介する。暴落に備える運用をしたい方は必見だ。
詳細を見る
ヘッジファンドとESG投資
05/22
「どんな相場でも絶対収益を追求するヘッジファンド」と「環境や社会に配慮し、持続可能な企業に投資するESG投資」は相反するように聞こえるが、実はそうではない。
詳細を見る
ヘッジファンド業界の変化2020
05/21
2020年のヘッジファンド業界は苦戦を強いられており、1-3月の第一四半期で330億ドルの資金流出が起きた模様だ。リーマンショック以来の資産流出額となったが、「資産の1%ほどしか流出が起きなかった」ともいえる。
詳細を見る
2019年世界一の称号を受けたヘッジファンドとは
02/03
2019年に320.1%のリターンを出して世界一の実績と、一躍有名になったヘッジファンドが存在する。それはシンガポールのバンダグローバルファンドである。
詳細を見る