
そう言えば、4年前の今頃でした。
「働く」ことについて考え始めたのは。
〜働く自信がありません〜、と思っている
〜わたしに何ができる?〜んだろうか。
傾聴を〜やりたい気持ちに素直に〜なって
まず、取りかかったのは、ブログでした。
団体に所属するのか、プチ起業にするのか
いずれにしろ、傾聴の仕事をやり始めるのに
今や、インターネットやSNSは必須だから
ネット社会での信用を作ろうと思いました。
ブログで発信を続けることが、信用になる。
それは、わたしのお気に入りブロガーさんに
感じていたことでもありました。
また
傾聴でなくても、自分が何かを始めたくなった時
書いている人の人となりが伝わるブログがあれば
色んな世界やチャンスが広がる可能性も感じました。
なので
めっちゃ慎重_ _ _ _ _ _に考えて、時間をかけて
ブログのサービス会社やタイトル、デザインなどの
ひとつひとつを決めていきました。
ところが
「傾聴がやりたい」って、人にも言ってたら
女性のための相談業務を含む仕事をご紹介いただき
ブログを始めて2ヶ月もたたずに再就職することに。
思いがけず、やりたいことが叶っちゃいました。
だから
ブログは、傾聴の仕事をやるために、というより
「書きたい」気持ちが途切れなかったので
ライフワークのようになっていきました。
そして
のんびりマイペースでブログを続けていくうちに
ブログを読んでくださる方が出来て
わたしを知ってくださる方が増えて
まるで
ネット社会に、わたしの活動の拠点ができたみたい。
これからも楽しみながらブログを育てていきたいな。
■ 出典・引用元がある場合は以下に表示されます:
出典・引用元ページは コチラです。
出典・引用元WEBサイトがある場合は以下に表示されます: わたしにあるもんで。
心理カウンセラーやコーチングのコーチの方に最適な求人【在宅/時間自由】です。
スキマ時間にでき、経験値や幅を増やすことが出来ます。