
けして、わたしは
世話好きな人間ではありませんと
前置きします。
朝に弱い夫は
数々のしくじりを重ねながら
生きてきています。
生活を共にするようになってから
わたしが夫の苦手な部分を助ける
ような恰好になりました。
家庭の中で
夫への思いやりでやってきたこと
わたしが好きでやってきたこと
何となくわたしがやることだと思って
やってきたことなど
わたしがやってきたことは
時の流れとともに変化しました。
こどもの成長とともに環境の変化があるし
夫婦それぞれも心身に変化がありますから
これからも変化するでしょう。
ですが
変化の中に、積年の課題が残っていました。
それが
夫の脱サラにより解放感を得た
↑ココ特に重要!とした点です。
朝、夫を起こすことは
わたしのやることではないと
常々思っていました。
だけど
事あるごとにわたしが意見しても
夫の強引な自己主張には勝てず
屈服させられた感じでした。
夫婦の関係には
潜在的な男性優位の考え方も
見え隠れしていました。
そして
朝起こすことだけではなく、他にも
渋々許容してきたわたしの好意の上に
夫があぐらをかき、図に乗った結果
今年の年明け、夫婦史上最大の
危機的状況を迎えました。
その後
「もうええかげんにしときます」
2019年 夫の誓いが宣言されて
現在に至りました。
家庭の中では
「自立」と「依存」
のせめぎ合いです。
■ 出典・引用元がある場合は以下に表示されます:
出典・引用元ページは コチラです。
出典・引用元WEBサイトがある場合は以下に表示されます: わたしにあるもんで。
心理カウンセラーやコーチングのコーチの方に最適な求人【在宅/時間自由】です。
スキマ時間にでき、経験値や幅を増やすことが出来ます。