技巧に走るのは、魂への甘えかもしれないね
posted at 22:15:29
「これは良いこと」 「これは良くないこと」 そう切り分ける思考は、時に「~しなければならない」「~すべき」視点を寄せ付ける どんな立場から、なに視点で述べているかにより、かもし出す臭いは変わる 臭いは、言葉の奥に潜んでいるかもしれないもの 臭いが強いと、その実体は透けて観えてくる
posted at 11:43:07
ゆるやかにグルグルと戸惑い、漂いながら、深いところで変容していく中に希望を見出だす
posted at 11:27:33
社会は、急激に変わるかのように視えるようで、そうではない 変わらず繰り返し続けるかのように視えるようで、必ずしも、そうではない 変わるようで変わらないし、変わらないようで変わる 私はモヤッとする薄っぺらい言葉は、もはや、どうでもいいぐらいだけど、本当の希望だけはなくしたくない
posted at 11:25:37
飛び交うばかりの哀しい有り様となり、声にならない声は平然と封殺されてしまう 私は、その声を聴き続けて、表し続ける手を止められない 本当の灯火だけを大事に生きて、自分にも人にも正直なままでいたい
posted at 11:02:12
自分自身の半径数メートルレベルという狭い範囲内での物事を基準とする「村」 その基準をエビデンスと謳おうが、それは本来のエビデンスには入らない 「狭い村」は偏見を生み出し、バイアスとなる バイアスは排他性を生み出し、残忍さをも「正義」と成す そこに本当の調和はなく、ブーメランが→
posted at 10:56:47
「多様性だ・個性だ」と謳いながら、正常性バイアスでマイノリティと見た途端に追い詰める人々 追い詰め方は、自覚ありなし様々あれど、自分たちが認める「正常」なら何を言っても良いとするファシズム それがまた、ブーメラン村を作ってしまうとも気付かずに 私は、村から出て、村を見つめ続ける
posted at 10:29:42
■ 出典・引用元がある場合は以下に表示されます:
出典・引用元ページは コチラです。
出典・引用元WEBサイトがある場合は以下に表示されます: はくう ー 白空@言葉のカケラ(@hakuuxyz) - Twilog
心理カウンセラーやコーチングのコーチの方に最適な求人【在宅/時間自由】です。
スキマ時間にでき、経験値や幅を増やすことが出来ます。