ブログを書き始めて2年のうちに
絶対!わたしはしないだろうと思っていた
SNSを始めました。
始めてみてどうかと言いますと
やっぱり
積極的に絡みに行くのは苦手ですねー。
ツイッターも無言でフォロー
させていただいてます<(_ _)>
もちろん、コメントいただいたら
ちゃんとお返事は書きますよっ!!
それから
SNSといっても媒体によって
特徴があるんだーということが
分かり(←今頃かい(-_-)/)
わたしの目的に合った
使い分けをしているので
ご訪問の参考までに。
★フェイスブックページ
伊藤真紗実のホームページ的な役割。
投稿頻度は月1〜2回くらい。
現在、おもには
ブログのカテゴリー
「気持ちのひきだし」の記事を投稿。
見た人読んだ人の
パンパンになったり、カチコチになっている
気持ちが軽くなる、柔らかくなるような
記事や写真を載せたいと思ってます。
気持ちのひきだし整理のヒントになる
オリジナルなページ作りが目標。
現在のところ
思っているだけの状態が長くて(笑)
あまり変化が生み出せずにいます。
気長に見てくだされば嬉しいです・・・。
★★ツイッター
ブログ更新のお知らせと
時々に感じる些細なことを投稿。
ちょっと気になったことや
ちょっと思ったことを
心にため込まないように
感じた気持ちを言葉にして出す習慣作り。
自分の心をいつも軽くしておく方法。
として使わせてもらっています。
いいね♡も
今、その時の、わたしの感覚を
大切にしてます。
投稿内容には、テーマとかはなくて
嬉しかったことや悲しかったこと
好きなものや家族の自慢に愚痴など
時に、毒も吐かせていただきますぅ。
ツイッターって面白い!
幾つもの世界、幾通りもの人生があって
その世界観や人生ドラマを垣間見れる空間。
自分の現実の生活では絶対出会わない
であろう人ともすれ違える空間。
というのが、わたしのツイッターのイメージ。
フェイスブックページ、ツイッターは
アカウントがない人も見ることができます。
わたしみたいに
見てるだけ読むだけで楽しめる人は
立ち読み(?)読み逃げ(?)大歓迎(笑)
是非、覗きにいらしてくださいね。
■ 出典・引用元がある場合は以下に表示されます:
出典・引用元ページは コチラです。
出典・引用元WEBサイトがある場合は以下に表示されます: わたしにあるもんで。
心理カウンセラーやコーチングのコーチの方に最適な求人【在宅/時間自由】です。
スキマ時間にでき、経験値や幅を増やすことが出来ます。