あれこれ書いてきたけど、やっぱり、出来ない理由ばかり挙げるより、出来る理由を探すほうが、かなり大事って、つくづく改めて思うね。 そもそもね、出来ない理由ばかり探したくなるなら、しなければエエんよ。 難しかろうと何だろうと、出来る理由ばかり探したくなることをすればエエやんって思う。
posted at 23:31:51
中途半端に強さがあったり、人より不器用でも妙な根性があったりした結果、あれも出来て、これも出来てだったりして、余計に遠回りしてしまったのかもね。 自分が自分になろうと突き詰めることから。 でも、全ては感じ方や強く焦点を定めきるまでの礎の糧。
posted at 21:21:17
愛猫と眺める、きれいな夕焼け 飛行機雲 公園で遊んでいる子ども達 平和やねぇ
posted at 17:32:56
『カーテンを開けて、窓も開けて、新鮮な光と空気を入れよう』 hakuu.xyz/post-1092/
posted at 17:11:44
単純ではない。
posted at 13:40:02
是正していけたとしても、犠牲になったものは、もはや取り戻せない。 現代においても、いわれのない差別や同調圧力において、差別とすら意識せずに行われているケースは、後を断たない。 まず本人が潰されないように、その自尊心を守ることが最優先である。 善悪の裁き、勧善懲悪などアニメのように
posted at 13:39:27
周りの人の捉え方や言い分が、集団意識で怒涛のように誤った方向に行ってしまうこともある。 最たるものは、世界大戦に突っ走っていた過去の姿かもしれない。 そうなるとマイノリティの捉え方や言い分、その存在さえも異常なものとして扱われてしまう。 大きすぎる犠牲を払って、やっとのことで
posted at 13:36:22
子どもならまだ可愛げが感じられるが、それを子ども大人がしていると、しまいに滑稽だ。
posted at 11:37:13
私ガー、私ガーばかりの声が大きくて、人の声が耳に入らない人って、見ていて哀しくなるし、しまいに哀れだね。 大きな声や多弁、定番の決まり文句ばかりが良いなんて凝り固まっている浅はかさが滲み出ている。 その姿を見て、相手は言う気がしなくなっていることにも気が付かない愚鈍さ。
posted at 11:34:09
程度の低い考えに凝り固まるから、それに見合ったものしか集まらないんやで。 それを欠乏マインドという。 そのマインドでは、頑張れば頑張るほど、欠乏していく。 頑張りや努力が報われるためには、豊かさマインドを知ろうね。
posted at 10:25:59
■ 出典・引用元がある場合は以下に表示されます:
出典・引用元ページは コチラです。
出典・引用元WEBサイトがある場合は以下に表示されます: はくう ー 白空(@hakuuxyz) - Twilog
心理カウンセラーやコーチングのコーチの方に最適な求人【在宅/時間自由】です。
スキマ時間にでき、経験値や幅を増やすことが出来ます。