先日の講座終了後の
アンケート結果、見ました。。。
優しい人が多かったのが救いですが
中には、厳しいものがあり
シュン⤵となりました。
講師デビューしたけど
もう、引退する!(はやっ)。
ほら、すぐ凹むんだから。
すいませんが、どうかここで
言い訳劇場を上演することを
お許しください。
「質問タイムがなかった」のは
そもそも時間がなかったんです。
わたしの講座の後に
別プログラムが用意されていたのと、
講座終了後
仕事ですぐに会場を出なきゃいけなくて。
でも、不安を感じやすいわたしにとって
多勢の前で何を聞かれるかわからない質問タイムって
公開処刑みたいな気分になる(泣)
やっぱ時間があっても、やりたくない。
「もっと詳しい話が聞きたかった、期待はずれ」
詳しい話が聞きたくて参加してくださったのに
ご期待に応えられなくてごめんなさい(._.)
基本の〜と、ちらしに書いてはいたのですが・・・。
片付けができる人には物足りないと思います。
わたしが伝えたいのは、やり方、ではないんです。
「講義型は疲れる。体験型がいい」
そりゃあ、おっしゃるとおりです〜。
でも、50人相手のワークショップなんて
わたしには、難易度が高くて。
多勢の人を相手にするのは苦手です。
シュン⤵となりましたが
参加者だったら感じる
「率直なご意見ご感想」だなあと思います。
また、良い講座にするために
わたしが気をつけたことも
アンケートにあらわれていました。
アンケートによって
満足度の高い講座の条件って
ほんとに見えてくるんですね。
参加者の皆さん
ちゃんと書いてくださって
ありがとうございます。
では、良い講座にするために
わたしが気をつけたことは・・・。
■ 出典・引用元がある場合は以下に表示されます:
出典・引用元ページは コチラです。
出典・引用元WEBサイトがある場合は以下に表示されます: わたしにあるもんで。
心理カウンセラーやコーチングのコーチの方に最適な求人【在宅/時間自由】です。
スキマ時間にでき、経験値や幅を増やすことが出来ます。