移り変わる空を眺めながら。
posted at 21:03:27
自分を少しずつ、ゆっくりと上げていく。
posted at 20:56:28
自分が自分であるために 心 乱さず できれば争わず いつか 時間が昇華してくれることを願いながら
posted at 20:46:54
答えもゴールも求めずに 願わくば穏やかに 今を見つめ続けて紡いでいく
posted at 20:41:34
人は、きっと、すべてを分かり合えるとは限らない 理解されるとも限らない 悶々としたり 哀しい時もあるけれど
posted at 20:39:50
もし、Aさんが相容れられて Bさんは受け入れられなかったとしても、 すべてが丸く収まるとも限らないか、と
posted at 20:37:18
AかB、視点の違いが出ても、 AかB、どちらかしかない、ではなくて、 もし、相容れなくても、AもあればBもあるよね、 そのどちらも大切だよね、と言えるといいよね。
posted at 20:35:27
元々、探していた本が何で見つからないのか、 気にはなるけれど、こういうのって、きっと、 忘れた頃に出てきたりするから…… (今は、きっと読まなくていい、ということなんだろう)って思ってみて とりあえず、納得?みたいな気になったりしてみる
posted at 20:33:15
「あ、こんな本も買ってたな」 「今は、この本から影響を受けるほうが、自分には良さそう」 こんな感じで
posted at 20:31:30
「あの本、まだ読んでなかったけど、読みたいな」 「たぶん、あそこの本棚に積ん読しといたはず」 「あれっ? ないや。こっちは?」 「こっちにもないかぁ。では、そこは?」 「なんで、ないんやろう?」 そうこうしているうちに
posted at 20:30:14
生み出そうとするから 観えてくるもの 生み出しているから 観えているもの 観えているものによって 次の明日へと
posted at 19:54:19
自覚のあるなしに関わらず、都合の良いほうへの誘導臭。 少しでも反応すると、どんどんやって来る。 後に、それがサイコパスの特徴の一つなのだと知って、腑に落ちた。
posted at 13:23:49
ただ、何かにはめ込もうとされていることだけは分かった。 何で、人の特性を挙げて、それが劣ったものみたいに言えるのか。 それで(優しい私で)「心配している」と言われても、わるいけど気持ちわるさしか感じられなかった。 同時に、とてつともない圧迫感。
posted at 13:22:09
案の定というか、その後になって、なぜか、随分と憐れむような視点からの言葉も言うてくれたけど 全くもって、そんな扱いされる理由が分からない、というか、スゴイ違和感がまとわり付いたことが、今でも、ふっと思い出される時がある。
posted at 13:15:20
「独特の考えを持ってて驚いたことはあるよ」って、何度も言うてくれたけど、遠回しに良い意味では言ってなかったよね。 その奥にあるもの、都合の良い制約にはめ込もうとしてたよね。 話の流れや雰囲気で感じるんだよ。 それも、離れる要因の一つにもなったんだよ。
posted at 13:12:17
思えば、遠くへ来たもんだ。
posted at 12:28:48
■ 出典・引用元がある場合は以下に表示されます:
出典・引用元ページは コチラです。
出典・引用元WEBサイトがある場合は以下に表示されます: はくう ー 白空(@hakuuxyz) - Twilog
心理カウンセラーやコーチングのコーチの方に最適な求人【在宅/時間自由】です。
スキマ時間にでき、経験値や幅を増やすことが出来ます。