
娘が新しいクラスの学級通信を
持って帰ってきました。
学級通信のタイトルは『ええねん』
「なにが、ええねん!」
思わず突っ込んでしまいました。
私なら
「ええねん」の前に
何を入れるかなあ?
ふっと頭に浮かんだのは
「どうでも、ええねん」(笑)
試しにいろいろ入れてみたら・・・
「楽しかったら、ええねん」
「面白くなくても、ええねん」
「怒っても、ええねん」
「笑ったら、ええねん」
ネガティブもポジティブも
受け入れてくれます。
「ええねん」→「いいです」
に入れ替えるとニュアンスが変わる。
「いいです」=「良いです」
という評価の意味を感じるのかな。
「ええねん」という言葉の持つ
懐の大きさを感じていたところ・・・
2通目の学級通信に
タイトルをつけた理由が
書かれていました。
担任の先生は
ウルフルズが大好きだそうです。
ウルフルズの曲のタイトル。
この歌詞の意味を考えて
クラスを作っていきたいと
学級通信のタイトルにしたとのこと。
こどもたちにとって
楽しい1年になることを願います。
♪どんな自分でもええねん。
そんなあなたがええねん。♫
「ええねん」を使って
自分の応援ソングを作ってみたよ。
■ 出典・引用元がある場合は以下に表示されます:
出典・引用元ページは コチラです。
出典・引用元WEBサイトがある場合は以下に表示されます: わたしにあるもんで。
心理カウンセラーやコーチングのコーチの方に最適な求人【在宅/時間自由】です。
スキマ時間にでき、経験値や幅を増やすことが出来ます。