不思議ならせん階段
02/17
このブログでは「らせん階段」というキーワードで、いくつか記事を書いてきている。 私がイメージしているらせん階段は、必ずしも、絵に描いたらせん階段のようにキレイにぐるぐる伸びているわけではない。
詳細を見る
抽象的なフレームイメージ
02/16
根幹があって、幹があって、それから枝葉が伸びて、葉っぱや花が咲き、実がなる。 まとまった文体を創るときの抽象的なフレームイメージ。 思考の中で映像化できてから書き出すトップダウンの場合のイメージ。
詳細を見る
ただ淡々と。それだけでいい。
12/30
どうしようもなく辛いときでも、思考が働かないような、働かせることがひどく苦痛なときでも読めるもの。 それは、感情をただ淡々と述べているだけの短編集だった。
詳細を見る
悩んで もがいて 道(みち)
12/12
悩んで 学んで 学んで 悩んで 悩んで あがいて あがいて もがいて もがいて 諦めて また掴もうとして 繰り返して 繰り返して 見つけていく 誰にも真似できない 誰の真似でもない 誰っぽくもないもの &n […]…
詳細を見る
透明感のあるスープを意識したい。
12/07
どんな自分になっていくか。 どんな本質を観ていくか。 それが、運気すら惹き寄せる根幹となっていく。 誰かのために書いているようで、誰のためでもなくて。 誰のためでもないようで、誰かのためのようで。
詳細を見る
ドロノート
12/07
全く見せられたものではないドロドロしたものを書いてきた秘密のノート。 名付けたことはなかったが、名付けるならドロノート?(笑) この二年余りで、たくさん書いてきた。ま、書かざるを得なかった。
詳細を見る
過ぎ去ったら 二度と戻ってこない今
12/01
傷付きまくった、堕ちまくった後、 やっと、少しずつ癒えてきたのなら、 ゆっくり、ひらひら進めば良い。 急がなくても大丈夫だし、急ぎたいのなら急げばいい。 心の声が消えないこと、消さないことが大切。
詳細を見る
「○○だから」を置き換えるなら、例えば、 「親だから」 ・「上司(先輩)だから」・ 「経験者だから」・ 「善意だから」 ・「正論だから」 ・「被害者だから」 …… などなどだろうか。
詳細を見る